サイトを作る際、必ず記入しますよね?タイトル・メタディスクリプション・メタキーワード。この辺りは重要タグとしてよく質問があります。
個人的には、ぶっちゃけおまじないみたいなもんです。基本的には左側に自分がSEOで上げたいキーワードを書きます。あと、オリジナルな感じを出せると・・・さらに良いかと。効果的な書き方はたぶんないので、自分流でいきましょう。大事なのは「オリジナル=独創性」だと思います。
タイトル・メタディスクリプション・メタキーワードがSEOに大事。という言葉、よく聞きますが、それだとみんな同じメタになっちゃいませんかね。キーワードを入れるのは大切だと思いますが、独創性が1番大事だと思います。そのあたり、1つ1つ書いていきたいと思います。
基本的な各メタの書き方
まずは、基本的なタイトル・メタディスクリプション・メタキーワードの書き方です。
タイトル(title)タグ
<title>〇〇〇〇</title>
タイトルタグは全角30~34文字程度で書くようにしましょう。
今はほとんどの方が、ワードプレスなどの簡単にサイトが作れるCMSを利用しているかと思います。ですので、各ワードプレスのテンプレートのタイトル設定で簡単に設定はできるかと。この際の注意点として、「サイト名+補足及び各記事タイトル」で全角30~34文字程度になるように調整します。
ここで早速補足ですが、サイト名に関しては2つの決め方があると思います。
サイト名の決め方に関しては後日記載する「理想的なサイト名の決め方」にて解説しますのでここでは飛ばしますが。
①のアフィリサイトの場合は、サイト名そのものが長くキーワードが重複する可能性があります。よって、サイト名はTOPページ以外は入れなくていいと思います。それか略名にして短くしましょう。また、②の場合は、全てのページにタイトルを入れましょう。これは記事に独創性がでるからです。
この2つのケースをサイト毎に最初に決めて、全角30~34文字程度になるようにしましょう。正直、それ以上で長くてもGoogleさんが短くしてくれてしまいますが、後述するのですが、見かけが悪くなるので、大体ですが、タイトルタグは文字数は全角30~34文字程度で。ちなみに、Kはあまり意識してません(笑)
メタディスクリプション(metadescription)
<meta name="description" content="〇〇〇〇">
メタディスクリプション(metadescription)は大体120文字以内で書くようにしましょう。
Ktooのメタディスクリプション(metadescription)は下記です。
文章にした方が良い、キーワードをたくさん入れた方が良い…など色々インターネットに情報が溢れていますが、基本的には、メタディスクリプションには、キーワードは3つ。文章は2~3が綺麗だと思っています。1番大事なキーワードを左側に持ってこれるように書けば、あとはそこまで重要ではないかと。

ここでKtooの検索結果の表示をみてみましょう。
綺麗じゃないですか?(笑)
SEO対策に有効かどうか?ではなく、これらはユーザーにサイトを見てくれるように誘導する為のメッセージを入れることができる!ということです。キーワードを左に寄せるのは、検索エンジンが読みやすくするためのおまじないであり、ユーザーに対しても、読みやすくするために、「ここは○○のサイトですよ!」ということを強く言うためです。
Kがクライアントのサイトを見た時に、メタディスクリプション(metadescription)が設定されていないと、入れましょう!と言います。メタディスクリプションが設定されていないと、検索結果の表示が汚くなります。目次やパンくず、copyrightなどが表示されてしまっていると、ユーザーからすると何のサイトかわかりません。※色々なキーワードで検索かけてみてください。結構、差が分かると思います。
ですので、繰り返しになりますが、メタディスクリプション(metadescription)の書き方で大切なのは、キーワードを左寄せで入れつつ、見た目を綺麗に設定することです。こちらもワードプレスのようなCMSなら設定する場所があるハズです。また、記事ページに関しても、できれば入れた方がいいです。まぁKtooは入れてませんが。お金になる記事ならちゃんと入れますよ(笑)
メタキーワード(metakeywords)
<meta name="keywords" content="〇〇〇〇">
メタキーワード(metakeywords)は大体10個以内で、書いても書かなくてもどちらでも(笑)
Ktooのメタキーワード(metakeywords)は下記です。
ヤル気がないなんてもんじゃありません(笑)正直、メタキーワードで大切なのは、欲しいキーワードは左寄せで入れた方がいい・・・という気がするだけで、入れても入れなくてもどっちでも大丈夫だと思います。
SEO対策にメタキーワード(metakeywords)必須!!!というSEO対策の講師さん…一部いらっしゃいますが…考えてみてください?こんなキーワード1個や2個で上位取れるなら苦労しませんよね。1位、2位の争いだったら入れた方が良いかもしれませんが、たぶん大きくは変わらないです。これこそ究極のおまじないかと。ですので、まぁ入れたい方は入れましょう(笑)
3つの重要と言われるメタタグは綺麗が1番
このタイトル・メタディスクリプション・メタキーワードの3つのタグに関しては、SEO対策の為!ではなく、ユーザーにサイトやページの概要を伝える為のもの!として考えた方が無難です。勿論、SEOに効果がないとは思えないです。ただし、キーワードを入れたからと言って、サイトが上位表示されるものでもありませんので。
特に、タイトル・メタディスクリプションは最低限度の書き方(文字数など)を覚えておいて、自分のサイトが検索結果に表示された時、ユーザーにとってわかりやすい表示になっているか?を確認し、しっかりと考えましょう。もし伝わらないようであれば、書き直しや入れるようにしましょう。

コメント